休日なので山歩き。1週間に1回なので結構疲れて足のふくらはぎがぱんぱんに張る。日中は車のオイル交換や病院へ。今年から週休2日にしたがそのせいで体の調子も良い。新弟子が入門したら卒業迄5年間は元気でいなければならない。又経費も入るので包丁も刀造りの合間にしなければならない。刀を造るには折り返し鍛錬が出来なければならないので包丁で刀と同じ鋼で練習となる。伝習所も5人の所帯となるが日本文の化伝統を守る意思のある者が集えば楽しい。この40年間に30名以上の若者が刀工を目指して来たが無事文化庁の試験に合格した者は14名。他は途中辞めで時間と材料をずいぶんと捨てたものである。