昨日の硬い鋼の包丁3本を焼入れ。2本OK、1本傷でつぶし。今日も硬い鋼で3本を鍛える。これで弟子の沸かしと火造りをほぼ終えて火曜日からは刀二振りの刀身仕立て、短刀の製作に入る予定。私は植田さんと山田君2人の鍛錬・火造り・焼入れ・研ぎとを短刀、脇差、刀の前段階として教えているが梅雨明けまでに終わりたいし、弟子の造った包丁の販売も教えなければならない。最近は日刀保玉鋼を使った日本刀包丁を売り出し生活をしている売れない刀工も増え、日本産砂鉄で造った玉鋼製日本刀包丁も売り上げが落ちてきているが一応私の包丁造りは輸出用も含めて終了し刀造りを本格化させ梅雨明けまでに刀造りを終わりたいと思っている。
昨夜は県境の町で万葉集を学び柿本人麻呂の歌に興奮して眠れず朝4時起床鍛冶場へ。